-
2019年2月5日
母の傘寿のお祝い -
2019年1月10日
介護現場やセルフケアに役立つアロマ講座 -
2019年1月4日
新年明けましておめでとう御座います。 -
2019年1月3日
介護アロマセミナー -
2018年12月31日
2019年も精進してまいります -
2018年12月30日
今年も一年間お世話になりました。 -
2018年12月19日
スタンバイさせる -
2018年12月17日
生きるということ -
2018年12月3日
呼吸器系トラブルの時期 -
2018年10月30日
11月24日 介護福祉フェス かわさき
アーカイブ
2018年6月3日
断食とラベンダー
夏に近付き
ファスティングと言う言葉を
耳にするようになる。
私は元々1日1食程度なので
あまり気にならない言葉だった。
1日1食なのは望んでしている訳ではなく
前のブログにも書いたように
仕方なく…
イヤ、それが一番私の胃腸に適していたから…
が正しい。
ラーメンもハンバーガーもパスタも肉もビザも
香辛料もアイスクリームも白米もみんな諦めた。
そう、諦めた

夕食にキャベツやレタス、豆腐やスープを食べるだけ。
あと、大好きなチーズとワイン
目の前で美味しそうに食べている人を見ると
羨ましかった。
でも、私は食べられないから見ているだけ

あげようか

と言われるけど
絶対食べない。
あと始末が大変だから…
食べて味覚を堪能し〜
皆んなと賑やかにお喋りしたい〜
でも作る側に徹することにして〜
自分は幸せそうに食べている人を〜
自分も食べている気になって〜
幸せを感じてる
の設定にしたから



↑ラベンダーの花
散歩道。可愛く咲いていた。癒される。
その光景に癒される


人を愛し
植物も愛し
地球も愛し
自分も愛する
奉仕する心や
慈愛や慈悲の心

キレイな紫陽花

欲もほどほどに
食欲
金欲
物欲
支配欲
欲かいて
ご飯茶碗に
いっぱいご飯を盛ると
ポロポロこぼれてしまいます。
生きる上で
必要なものだけ
必要なぶんだけ
手にとり
生きれば
ナチュラルに自分らしく
生きていけるはず

あと始末もなく
無駄な時間を作ることなく
幸せに生きていける
断食もダイエットもいらないはず。

私の尊敬する牧師さんが
1年に一度断食をします。
貧しい子や
愛されない子供達の為に。
世界中の飢えや貧しさに耐える人々と共に
1ヶ月の長い断食をします。
牧師さんにとっては意味のあっての事。
慈愛と慈悲の心の持ち主


6月14日は新月
新しいこと
新しいもの
自分の進んできた道に対し
方向転換もあり!
変化を楽しむ好奇心が授かる
双子座の新月♊️
ちょっと私も器を変えてみる

新しい器に何が盛られるか
楽しみ〜
