-
2019年2月5日
母の傘寿のお祝い -
2019年1月10日
介護現場やセルフケアに役立つアロマ講座 -
2019年1月4日
新年明けましておめでとう御座います。 -
2019年1月3日
介護アロマセミナー -
2018年12月31日
2019年も精進してまいります -
2018年12月30日
今年も一年間お世話になりました。 -
2018年12月19日
スタンバイさせる -
2018年12月17日
生きるということ -
2018年12月3日
呼吸器系トラブルの時期 -
2018年10月30日
11月24日 介護福祉フェス かわさき
アーカイブ
2019年2月5日
母の傘寿のお祝い
母が、ずっと楽しみにしていた
傘寿のお祝い🎉
何故?
楽しみにしていたのか…
多分、美味しいものが
沢山沢山、私に怒られることなく
食べれるからだと思う。
糖尿病があるので
多少の抑制はいつもしているので
でも、本当に多少です!
私が、作って持って行っても
元気に歩けてしまうので
好きな物を好きなだけ買って来ます
そして、足りない分を補います!の繰り返し

初めは、母の規制の効かない
恐れの知らない心との闘いでした。
「恐れの知らない心」
悪いことが起こるのではないかと心配。
懸念する。
全くと言っていいほど
それを持ち合わせていない人です
良いのか悪いのか…
案の定
宿に到着してからは
ずっーと、食べっぱなしで飲み放題(笑)
やはり…
笑うしかなかった…


母は、100歳まで生きるそうです。
だから、傘寿は私的には銅メダル
90歳の、卒寿は銀メダル
100歳の、紀寿で金メダル
(間のお祝いはスッとばします)

母の食べて生きる

全うさせようかと思いました。
あれダメ

これダメ

なんで〜

もう、言うのをやめました

母は母らしく生きたらよいと
2月2日の傘寿の夜に
悟らされた娘でした

母が100歳まで生きるということは
私も一緒に生きなきゃいけない
私、76歳になってるわ〜(笑)
そっちの方が大変だわ❣️